お楽しみ様です
 一皿入魂のマクロビオティック・
 パーソナルシェフ松本敏弘です。
 
 やさいに触っていると元気になるよね~
 
 シェフ同志でよく出る会話です。
 野菜は生きているからなんでしょうね。
 
 収穫した後も細胞は成長し続けているし、
玄米や豆なんかは水に浸しておけば
ニョキニョキ芽が出てきます。
 
 生きている=生命エネルギーが
あふれているということです。
 
 食べる事の意味は、
他の生き物のエネルギーを頂戴し、
自分のものとさせていただき、
 
 そのエネルギーで自分の天命を全うし
世の中(地球)に役立っていく事です。
その為に、同じ食べるなら、
 死んだものよりも生きたものを食べましょう。
 
 食べることは日々の習慣です。
 365日で大きく違いが出ます。
 そして同じ生きている野菜でも、
 
 ブランドで選んだり、
 有機、オーガニックのマークがついている、
 ついていないで選んだりするのではなくて、
 
 自分の感覚を研ぎ澄まして
 自分に今必要な野菜が
 選べる感性をみがきましょう。
 
 さて本題のやさい選びですが
 最初のチェックポイントは
 
 ま~るい野菜を選ぶです。
 
 必要な栄養を土から
バランスよく一定のリズムで
吸収した野菜はカタチが整い
丸さになって現れます。
 
 人工的な栄養で
 急激に大きくなったり、
土地の変化、天候の不順で
 生育にムラがあると、
カタチがいびつで
不均等になります。
同じ野菜でも
まん丸いカタチ
野菜を選ぶさいの目安にしましょう。
 明日は引き続き野菜えらびのチェックポイント
 その2 色 をお届けします。
お楽しみに!
毎日スマホで学べるメール講座
 登録はこちら→https://www.agentmail.jp/form/pg/1901/1/
              

